エアコン取り付け工事!
こんにちは(^^)
最近は昼間が温かく、朝晩は若干肌寒いといった感じですが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、エアコンの取り付け工事のご紹介です。
新築住宅でのエアコン取り付け工事!4台のご依頼いただきまして設置をさせて頂きました。
甲府市から少し離れた北杜市でのエアコン設置でしたが、山梨テクニカルサービスは山梨県内全域工事対応ですので、移動も楽しく(*^_^*)ご訪問させて頂きました。
まずは、室内機の設置から!
本来はエアコン設置前の写真を撮影するのですが、うっかりしてしまい、背板(エアコンの室内機を支える金具)を設置後の写真からです((+_+))エアコン用の穴をあけるため、石膏ボードの粉が飛び散らないようにしっかりと養生してから穴あけを開始します!
よくわからない写真ですが、通常はエアコンの裏に穴を明け、配管を見えないようにするのですが、設置位置や施主様、建物の配置によって今回はエアコンの右側に穴をあける事になりました。
石膏ボードの粉が飛散しないように、優しく明けます
穴を明けた後は、スリーブを設置します(建物の気密性を保つため、大事な作業です)
エアコンの室内機を設置します
カーテンレールの間にしっかりと収まりましたね!(^^)!最近のエアコンはコンパクトにできていますね
隣のお部屋の設置もこんな感じです(^^)アース線をしっかりと接続し、コンセントの長さをあわせておきます
屋外の様子はこんな感じですこれからエアコン用の銅管を接続していきます
と、接続作業に熱中してしまい、途中の写真を撮り忘れましたm(__)m
サクッとこんな感じです!(^^)!
ちなみに、下記の写真はリビングに設置したエアコンなのですが、玄関脇に室内側のコンセントがあったため、設置位置が決まってしまっており、室外機が何とこんな位置に。。。。
とても素敵なお宅の玄関前に、エアコン用の排水管も設置されていなかった為、仕方なく階段に沿って排水の配管を敷設しましたが、ちょっと納得がいきません・・・・
室外機の移設もご提案させて頂いたのですが、追加工事料金の予算がなく断念しました・・
せめて塩ビの排水管くらいはと、材料、工賃はサービスとさせていただきました
配管につまづいたりしないか心配ですが、せっかく貼ったタイルが常時水浸しよりはマシかと思います。ちょっと切ないですよね(;一_一)
今回は、ご依頼ありがとうございましたm(__)m
山梨テクニカルサービスは、山梨県内全域工事対応させて頂きます。
エアコン工事だけではなく、アンテナ工事やエアコンクリーニング、オール電化や他の電気工事等々、細かな作業でもお問い合わせいただければどこへでも!(^^)!